朝の冷え込みがだいぶ弱くなってきたように感じます。
今朝の外の気温は4.8℃、水路の氷はもうすっかり見られなくなりました。
水路を覗いてみると、橋の下辺りで素早く動く影がありました。
掬ってみると、メダカさんたちでした。
寒い間は水底に近い場所でじっとして「冬眠状態」になっていたようです。
こころなしか、夏より痩せてシルエットが細くなったようです。
メダカさんたちが「氷漬け」にはなっていなかったようで、安心しました。
MO
今月のエコクラフトは流し雛を作りました。
流し雛は雛祭りの時期に、穢れを人形にのせて川へ流し、女の子の幸せを願う民俗行事です。今でも全国各地で行われています。
この流し雛は、かわいくて川へ流したくはないですね。
HD
暦の上では春です。
気温こそ低いものの、立春を境に日差しがあたたかくなってきた気がいたします。
屋外では、相変わらず霜柱が観察されますが、水路の氷はだいぶ薄くなってきました。
梅の花の4分咲きといったところでしょうか。
仄かに甘い香りが漂ってきます。
梅の花にときどきメジロが訪れます。梅の薄桃色にメジロの黄緑がよく映えます。
2月も中旬、色鮮やかな春はもうすぐそこですね。
MO
梅の花が咲きました。春が近いのかもしれません。
ところで梅と桃と桜の違いを説明できますか?
咲く時期は梅が2月、桃と桜が3月下旬です。
花びらの形も違い、梅は丸い形、桃は少し先がとがっており、桜は花びらの先が割れています。花の付き方にも違いがあります。ぜひ見比べてみてください。
HD