10連休のゴールデンウィークが過ぎ、いつもの生活リズムに戻り、落ち着いた生活に慣れてきた頃ですね。
3/25 の投稿にあるオタマジャクシがついにカエルになりました。
沢山いたオタマジャクシたちが、水路から飛び出して陸の世界に向かいました。
水路にいた、たくさんのオタマジャクシはカエルになり、数匹だけになりました。
大きくなったカエルがまた卵を産みに来るのを楽しみに待っています。
SC
来週5月19日(日)は滄浪泉園40周年記念イベントです。
デザイナーさんによる素敵なバナーが出来上がりましたので、設置しました。
当日楽習館では、以下のプログラムを実施します。
プログラムC「おやつを食べて森林保全?」
森のお菓子を味わいながら、森を守ることを学びます。
講師 神村佑(NPOこがねい環境ネットワーク 代表理事)
詳しくはこちらをご覧ください。
美味しいお菓子をご用意して、皆さまのご来場をお待ちしております。
YW
本年もグリーンカーテン苗の準備を始めています。
今年は「ハヤトウリ」を仲間に加えることにしました。
実はヌカ漬けや味噌漬け、炒めものにすると美味しいそうです。
ところが・・・種を購入しようと園芸コーナーをあちこち探したのですが、ハヤトウリの種が見つかりません。
それもそのはず、ハヤトウリは種で増えるのではなく、実を丸ごと土に埋めて育てるのだそうです。
手分けして探したところ、入間市で堂々とした苗を発見。
他のゴーヤ、ヒョウタン、朝顔はまだ種を蒔いたばかりなのに、ハヤトウリは早々とプランターに登場です。
よく見ると、ハヤトウリの実から直接芽が出ているのがわかります。
植物って不思議ですね・・。
エコクラフトで使う予定の「藍」の苗も順調に育っています。
育苗用プランターから1株づつポットに植え替えをしました。
HR