2月のクラフトコーナー
2月のクラフトコーナーは、「飾りとうがらし」づくりです。
◇時間:毎週月曜日・金曜日 午前10時〜午後3時(12時〜1時は除く)
※注意:荒天時は中止する場合があります。
◇内容
・2月:飾りとうがらし
◇参加費:300円(材料費・資料代等)
※2/5(金)は都合により、午後2時で終了となります。ご了承ください。
※2/26(金)は食育講座の開催のため、中止となります。
12月から環境楽習館でエコクラフトを体験できるようになりました。身近にある材料や、土にかえる自然素材を使って、どなたでも簡単に作れるモノつくりを月替りでお楽しみいただけます。自分で作って環境も心も豊かにしましょう。
◇時間:毎週月曜日・金曜日 午前10時〜午後3時(12時〜1時は除く)
※注意:荒天時は中止する場合があります。
◇内容
・2月:飾りとうがらし
※今後の予定や日程変更等はこちらのサイトでお知らせします。
◇参加費:300円〜(材料費・資料代等)※作品によって参加費が変わります。
◇その他
時間内にお越しください。製作時間は30分程度。
5名以上のグループは事前にお申し込みください。
◇申込み・問合せ
環境政策課環境係(☎387-9817)
小金井市環境楽習館(☎381-5006)
1/23 市民向け環境講座「凧作りから学ぶ環境教育」開催しました!
1月23日(土)に、市民を対象にした環境講座「凧作りから学ぶ環境教育~伝える力を身につける~」が開催されました。
講師には日本全国で子供たちに凧作りを教えている須賀照夫さん(日本の凧の会・世話人)を迎えました。
まずは「じゃんけんおじさん」である須賀さんとじゃんけん。勝った人には須賀さんが作ったストローとんぼがプレゼントされました。
その後は子供たちに凧作りを教えるときのポイントや苦労を聞き、クイズを交えながら、参加者が実際に凧を作成しました。
須賀さんの楽しいお話を聞きました
須賀さんより作業が早く終われば景品がもらえる!ということで皆さん真剣です(笑)
「こより」を作っています
凧にそれぞれ好きな絵を描きました
素敵な凧が沢山出来上がりました~!
この講座で学んだことにより、参加者の環境を教える力が向上することを期待します。
なお、この講座は東京学芸大学環境教育研究センターとの連携により開催され、センターが主催する「環境教育リーダー養成講座」の受講生と協働して企画立案や運営などを行いました。
1月23日講座「凧作りから学ぶ環境教育」開催!
環境講座「凧作りから学ぶ環境教育~伝える力を身につける」を開催します。
凧づくりを通して、環境教育の手法を学びます。
と き:1月23日(土)午後1時〜3時
ところ:小金井市環境楽習館
対 象:18歳以上(親子参加可※)
※講座の内容は大人向けですが、作成する凧のレベルは子ども向けとなっておりますので、
ご一緒に参加していただくことも可能です。
定 員:15名(申込順)
講 師:須賀照夫さん(日本の凧の会・世話人)
参加費:300円(材料費)
申 込:1月15日より電話または直接、環境政策課環境係(市役所第二庁舎4階)℡042-387-9817へ。
チラシはこちらから。
1月のクラフトコーナー
明けましておめでとうございます。
今月のクラフトコーナーは、ヒンメリづくりです。(1/8が初日です)
12月から環境楽習館でエコクラフトを体験できるようになりました。身近にある材料や、土にかえる自然素材を使って、どなたでも簡単に作れるモノつくりを月替りでお楽しみいただけます。自分で作って環境も心も豊かにしましょう。
◇時間:毎週月曜日・金曜日 午前10時〜午後3時(12時〜1時は除く)
◇内容
・1月:ヒンメリ(麦わらのモビール)
※2月以降の予定や日程変更等はこちらのサイトでお知らせします。
◇参加費:300円〜(材料費・資料代等)※作品によって参加費が変わります。
◇その他
時間内にお越しください。製作時間は30分程度。
5名以上のグループは事前にお申し込みください。
◇申込み・問合せ
環境政策課環境係(☎387-9817)
小金井市環境楽習館(☎381-5006)