2/25「はじめての味噌づくり」開催
環境楽習館の食育講座「はじめての味噌作り」
ふだんは買って来る事が多い味噌ですが・・実はとても簡単につくれます。
手作りの発酵食品は環境にも身体にもやさしいだけでなく、美味しさも抜群!
即席なのに本格的な味噌汁がつくれる「みそ玉」の試食と作り方も伝授。
親子一緒でも、大人だけでも参加OKです!
日時:2017/2/25(土)10:00〜14;00
会場:小金井市環境楽習館(小金井市貫井南町3−2−16 電話:042-381-5006)
募集:10組(申込順・お子さん連れ可・保育なし)
参加費:1500円(材料費:持ち帰り用味噌種・軽食付き)
申込み:2/15(水)9:00より環境政策課(電話:042-387-9817)で受付
持ち物:エプロン・三角巾・おわん・箸
主催・小金井市
企画・NPOこがねい環境ネットワーク
1/21環境講座「身のまわりのオモシロ樹木を見てみよう」開催しました
1月21日(土)に、市民を対象にした環境講座「身のまわりのオモシロ樹木を見てみよう」が開催されました。
講師には、女性初の森林インストラクターとして活躍なさっている岩谷美苗さん(樹木医・森林インストラクター)を迎えました。
前半は、室内で岩谷さんのお話をお聞きしました。
基本的な樹木の生態を学び、岩谷さんが見つけた街中にある面白い樹木を教えていただきました。また樹木医というお仕事についても知ることができました。
後半は実際に外に出て、樹木を観察しました。
どんぐりの森公共緑地で、樹木の解説を聞いたり、気になる樹木について質問したり…。
帰り道に、滄浪泉園にも寄り道しました。
どちらの場所でも様々な樹木を見ることが出来ました!
この講座によって、参加者の環境への関心が深まることを期待します。
なお、この講座は東京学芸大学環境教育研究センターとの連携により開催され、センターが主催する「環境教育リーダー養成講座」の受講生と協働して企画立案や運営などを行いました。