生物多様性メガネでみてみよう! -手仕事カフェ-(利用団体)
坂田昌子さんのお話会「生物多様性ってなんだろう?」
小金井市環境楽習館にて、8月6日(日)に開催いたします。
日々の暮らしがさらに楽しくなるイベントです。
ご家族やお友だちをお誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしております。
お問い合わせ・お申込み
teshigoto.koganei@gmail.com(手仕事カフェ 酒井)
※メール件名に「坂田さんお話会」
お名前、電話番号、お話会/交流会の参加人数を書いてお申込みください。
—————————————————————
生物多様性の宝庫である高尾山でネイチャーガイドとして活躍する坂田昌子さんを迎えて、お話会を開催します。
このごろよく耳にする「生物多様性」ってなんだろう?身近な暮らしの繋がりを知るうえで大切なワードのように思います。「生物多様性」の視点を手に入れると…見慣れた散歩道がいつもと違って見えるかも!
◆step 1
お話会「生物多様性ってなんだろう?」◆
日時:8月6日(日)17:00〜 20:00
定員:30名
お話会 無料
交流会 400円(お茶菓子付き)
場所:環境楽習館
https://koganei-kankyo.net/ecohouse/
住所:東京都小金井市貫井南町3-2-16
JR武蔵小金井駅 南口より徒歩15分
警察署の前の交差点を左折し側道へ入る
タイムテーブル
16:30 開場・受付けスタート
17:00~18:20 「生物多様性ってなんだろう?」坂田昌子さんのお話会
18:25~18:50 「小金井トーク」
安田桂子さん
はけの自然と文化をまもる会
小山美香さん
小金井市環境市民会議代表
小金井市玉川上水の自然環境を守る会
松嶋あおいさん
江戸東京野菜コンシェルジュ、小金井市食育推進会議委員
18:50~19:10 質疑応答
(休憩)
19:20~20:00 講師・参加者 交流会
※生物多様性を学ぶイベントは、さくらファンド申請中です。
■講師:坂田 昌子(さかたまさこ)
国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表/ 環境NGO虔十の会代表、CEPAジャパン理事、高尾山ネイチャーガイド。また環境関連だけでなく高尾山天狗トレイル実行委員長、八王子古本まつり実行委員長など 地域活性化にかかわる活動も積極的に取り組んでいる。地元の東京都高尾山の自然保護を行いつつ、生物多様性条約締約国会議や国連持続可能な開発会議などにも継続的に参加。ローカルとグローバルをつなぐ環境活動に力を入れ、日本各地での講演活動や地域の生物多様性保全の取り組みへの協力を行っている。
国連生物多様性の10年市民ネットワーク
http://jcnundb.org/
環境NGO虔十の会
https://www.facebook.com/takao.kenju/
◆step 2
坂田昌子さんと歩く小金井◆
フィールドワークは、10月22日に開催いたします。
詳細が決まり次第、下記ブログにご案内いたします。
■主催:手仕事カフェ
ブログ:http://chisanateshigoto.blog.fc2.com
8月のエコクラフト
リサイクルや伝統文化をテーマにしたクラフトを毎週水曜日にお楽しみいただけます。
8月の水曜クラフトコーナーは、すだれ編みのテーブルマットと藍の葉のたたき染めエコバッグです。
◇時間:毎週水曜日 午前10時〜午後3時(12時〜1時は除く) ※注意:荒天時は中止する場合があります。
◇内容
A: すだれ編みのテーブルマット
B: 藍の葉のたたき染めエコバッグ
◇参加費:A: 300円 B:500円(材料費等)
◇持ち物:なし
◇その他:時間内にお越しください。4名以上のグループは事前にお申し込みください。
◇申込み:小金井市環境政策課(☎042-387-9817)
すだれ編みのテーブルマット
藍の葉のたたき染めエコバッグ