1月エコクラフト「ヒンメリ」
リサイクルや伝統文化をテーマにしたクラフトをお楽しみいただけます。
1月の水曜クラフトコーナーは麦ワラで作るヒンメリです。
◇日時:1月8日(水)・1月15日(水)・1月22日(水)・1月29日(水)それぞれ午前10時〜午後3時(12時〜1時は除く)の間にお越しください。 ※注意:荒天時は中止する場合があります。
◇内容
麦ワラで作るヒンメリ
◇参加費:300円 (材料費等)◇持ち物:無し ※会場にご用意してあります。
◇その他:時間内にお越しください。4名以上のグループは事前にお申し込みください。
◇問合せ:NPOこがねい環境ネットワーク(080-4091-8250)

【野菜を美味しく食べる秘訣~青菜編~】(利用団体)
野菜を美味しく食べる秘訣 ゆるベジ講座
~青菜編~
【野菜が簡単に美味しく調理出来たら、
空いた時間で何をしますか??】
子どもが野菜を食べてくれない…
旦那さんの健康のためにも野菜を使ったお料理を作りたいけど残される…
料理をするのに時間がかかって疲れてしまう…
そんな方へ
簡単な手順と最低限の調味料で、卵や乳製品を使わずに野菜が美味しくなるびっくりレシピ【ゆるベジ】を体験してみませんか?
野菜料理が簡単に出来るようになったら…
空いた時間を活用してどんなことをしてみたいですか?
今回から、ワークも取り入れて講座をすすめていきたいと思います。ご自身と向き合う時間を大切にしてみませんか★
●青菜って、おひたし以外にレパートリーありますか?
「うちの子、緑の野菜食べないんだけど…」
「家族がキレイにほうれん草だけよけて残します…」
「細かくすりつぶしてパンケーキに混ぜちゃえば食べるけど、そんなのずっと続けていられないわ><」
「小松菜にほうれん草…どれもお浸しにしちゃうと味が変わらないわ。」
なんて思っていませんか??
そんなわき役的な存在の青菜だって
主役級の美味しいおかずに変身させちゃいましょう!!
「緑の野菜を食べさせたい!」という、ママの声に応えたとっておきのレシピをご紹介します。
お子さんもちょっと苦手な青菜もお餅でくるむと食べやすくなるんですね^^
出汁もつかわずに、調味料はとびきり美味しいものをちょっとだけ♡
シンプルに素材のうまみが引き立つ調理法をお伝えします!!!
冷めても硬くならないお餅なので、お弁当用にもおススメですよ♪
「ほうれん草のきつね餅」を紹介します。
デモンストレーション形式で丁寧に調理の手順をみることができるので、お料理がニガテな方もお気軽に講座にご参加いただけます。
時短になるコツや食材の活用法も併せてお話しさせていただきたいと思います。
材料も手軽に手に入るものばかりだから、講座の帰りスーパーに寄って、さっそく晩ごはんに作っちゃう方もいらっしゃいますよ。
再現性の高いお料理講座だとご好評をいただいています♪
■日程:1月16日木曜日10時-12時
会場:小金井市環境楽習館(貫井南町3-2-16)
対象:興味のある方、どなたでも大歓迎(親子での参加、親子連れも大歓迎!!)
参加費:1500円(材料費・試食代)*ランチの提供はありません
定員:10名
持ち物:筆記具、ハンカチ
【あなたの食卓をもっとおいしくしたい。あなたの家事をもっとラクにしたい。添加物、お砂糖、いろいろ気になるけど、もっと気楽に体に優しいものをみんなで楽しむイベントを主催しています。「知っているだけで毎日が楽になること」「無理をせずにできること」「自然に積み重ねられることを実践する方法」を伝えています。】
申込み先:k.kirakiramama@gmail.com(櫻岡まで)へメールをお願いいたします。
メールアドレス・電話番号・お子様連れの有無(お子様がご一緒の場合は年齢も記入ください)を連絡くだされば、申し込みといたします。
申し込み後「受付完了メール」または「キャンセル待ちメール」が送信されます。
申込み〆切:1月9日 木曜日 (講座開催1週間前まで
キャンセルポリシー:材料準備の関係で開催日3日前以降のキャンセルには
講座料金の50%のキャンセル料がかかります。