11月17日~21日・23日「環境フォーラム2021 in こがねい」開催
環境フォーラム2021 in こがねい ~くらしの歩みで明日をつくる!~
ものづくりや体験を通して、今ある環境に目を向け、楽しみながら学べるフォーラムを開催します

小金井 宮地楽器ホール
◆展示「第1回みどりのこども絵画コンテスト」
日時:11月17日(水)~21日(日)各日午前10時~午後4時(17日のみ正午~)
会場:マルチパーパススペースB
「小金井市のみどりをみらいへつなごう」をテーマに絵画を募集したところ、19作品の入賞者を決定したので、展示を行います
当日直接会場へ
問い合わせ:環境政策課緑と公園係(042-387-9860)
◆展示「みんなの問題・海のごみ~わたしたちになにができる?~」
日時:11月17日(水)~21日(日)各日午前10時~午後4時(17日のみ正午~)
会場:マルチパーパススペースB
漂流ごみの被害を受けている動物たちや海洋汚染の実態に迫る写真パネルを展示。今私たちにできることを考えてみましょう
当日直接会場へ
◆市民活動の展示
日時:11月17日(水)~21日(日)各日午前10時~午後4時(17日のみ正午~)
会場:マルチパーパススペースC
ミニ太陽光パネル、一斗缶ロケットストーブ、小型ごみ処理容器「ミニ・キエーロ」、小金井市環境市民会議などの市内の環境活動紹介
当日直接会場へ
◆展示とワークショップ
日時:11月20日(土)、11月21日(日)各日、午前10時~午後4時
会場:マルチパーパススペースD
オール東京62「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」による展示およびワークショップ
当日直接会場へ
◆環境賞授与式・みどりのこども絵画コンテスト表彰式
日時:11月21日(日)午前11時~
会場:マルチパーパススペースB
小金井市環境楽習館
◆ワークショップ「水引のラリエット」
日時:11月17日(水)、11月23日(祝)各日午前10時~11時半、午後1時~2時半 の2回開催
和のエコ素材として注目されている水引を使ってアクセサリーを作ります
講師:掬花さん(水引作家)
定員:各回10人(多数抽選)
参加費:800円(材料費)
申込:11月5日までに電話で環境政策課環境係へ
◆ワークショップ「一斗缶ロケットストーブ」
日時:11月20日(土)午後2時~4時
一斗缶を再利用し、キャンプや防災に役立つロケットストーブづくりに挑戦します
講師:前田幸則さん(建築士)
定員:10人(多数抽選)
参加費:2500円(材料費)
申込:11月5日までに電話で環境政策課環境係へ
◆体験「お家で循環!ガーデンシュレッダーとミニ・キエーロ」
日時:11月20日(土)午前10時~正午
剪定枝のチップ化装置や、土の力で分解する小型生ごみ処理容器の紹介と実演
参加費:無料
定員:15人(申込順)※参加者に「こきんちゃん風呂敷」プレゼント!
申込:11月4日から電話で環境政策課環境係へ
◆映画上映「もうひとつの明日へ」
日時:11月21日(日)午前の部10時~正午、午後の部2時~午後4時、夜の部(オンライン上映)午後7時~9時
長野県上田市の地域通貨団体「蚕都くらぶ・ま~ゆ」の活動をつづったドキュメンタリー
定員:各20人(午前・午後の部)、100人(夜の部)(申込順)
参加費:無料
申込:午前の部、午後の部は11月4日から電話で環境政策課環境係へ。
夜の部は、小金井市環境市民会議ホームページ https://www.koganei-kankyo.org/へ
■共通
問環境政策課環境係(042-387-9817)
他両会場とも車での来場はできません